入れ歯

西田歯科

072-469-0077

●平日9:00-13:00 / 14:30-19:00 ●土曜9:00-13:00 / 14:30-17:00 ●休診:日・祝

アクセス・地図
ご予約・お問合せ

12/30(金)-1/4(水)まで年末年始の休診となります

当院の院内感染対策

MENU
西田歯科西田歯科
  • HOMEトップ
  • 一般歯科
    • 虫歯
    • 歯周病
    • 予防歯科
    • 小児歯科
    • 入れ歯
    • 訪問歯科
  • 小児
    • 当院の小児歯科
    • 小児矯正
  • 矯正
    • 小児矯正
    • 成人矯正
  • 審美/白い歯
    • 当院の審美歯科
    • 保険の詰め物・被せ物
    • セレックの詰め物・被せ物
    • 技工所製作による高品質の詰め物・被せ物
    • ホワイトニング
  • インプラント
    • 泉佐野でインプラント
  • ドクター
  • クリニック
    • 院内写真
    • 導入設備・機器
    • 滅菌・院内感染対策
    • ドクター紹介
    • アクセス・地図
    • ご予約・お問合せ
    • 求人・採用情報
  • 院内感染対策
  • アクセス

入れ歯部分入れ歯/総義歯

  • TOPページ
  • 入れ歯

「入れ歯が痛いけどそのまま使っている」「新しく入れ歯を作りたいが、どれがいいのかわからない」そのような入れ歯に関するお悩みはありませんか?西田歯科では、保険が適用されるものから自費のものまで、様々な種類の入れ歯を取り扱っております。入れ歯についてお悩みの方は、一度当院でご相談ください。

入れ歯の種類

レジン床

保険の入れ歯

通常保険内で入れ歯をつくる場合、この「レジン床」と呼ばれる全体がプラスチックの材料でできた入れ歯になります。また、部分入れ歯には「クラスプ」と呼ばれる金属のバネがついています。

メリット

  • 保険適用されるため、安価で作製できる
  • 修理が比較的容易である

デメリット

  • 一定の厚みが必要であるため、違和感が大きい
  • 素材であるプラスチックに吸水性があるため、汚れや着色がつきやすい
  • 装着中に外れやすく、飲食時や会話時に影響が出ることがある
  • プラスチックなので壊れやすく、変形が起こりやすい

金属床

チタン床

金属床とは、上あご等の粘膜に接する「義歯床(ぎししょう)」と呼ばれる部分が、金属の素材で作られた入れ歯です。機能性に優れていますが、保険が適用されないため自費での作製となります。

メリット

  • 保険の入れ歯(レジン床)よりも厚みを薄く作製できるため、違和感が少なく喋りやすい
  • 熱の伝わりやすい金属を使用することで、飲食の際に温度を感じやすい
  • 金属の高い強度から、変形や破損が起こりにくい

デメリット

  • 保険適用外のため、費用が大きくなる
  • 金属アレルギーの方は注意が必要

※金属アレルギーのリスクが少ない素材を使用することも可能です。一度ご相談ください。

スマイルデンチャー

スマイルデンチャー

スマイルデンチャーは、柔軟性のある薄く柔らかい素材で作られた、金属のバネがない部分入れ歯です。

メリット

  • 金属のバネ(クラスプ)がないため、装着中も自然で目立たない
  • 柔軟性のある素材から作られるため、衝撃で壊れにくい
  • 厚みが薄いことから、保険の入れ歯(レジン床)と比較して違和感が少ない
  • 入れ歯を支える歯への負担が軽減される
  • 金属アレルギーの方でも安心して使用できる

デメリット

  • 保険適用外のため、費用が大きくなる
  • 素材の特性上、修理が難しい
  • 入れ歯を支えるバネの役割を担う部分が緩むことがある

インプラントオーバーデンチャー

インプラントオーバーデンチャー

「インプラントオーバーデンチャー」とは、顎の骨に埋め込んだインプラントに、入れ歯を固定するシステムです。主に歯をすべて失った総入れ歯の方が対象で、通常は片顎2~4本のインプラントが必要とされています。インプラントについて、詳しくはこちらのページもご覧ください

メリット

  • 入れ歯の安定性が高いため、しっかりと噛むことができる
  • 入れ歯の取り外しが可能で、通常のインプラントに比べてお手入れが楽にできる
  • インプラントを埋入することで、顎の骨が痩せてしまう現象(骨吸収)を防ぐことができる

デメリット

  • インプラントを顎の骨に埋め込む外科手術が必要である
  • 入れ歯の装着による違和感は残るため、違和感をなくすために行うのは不向き
  • 通常のインプラントと比べると、噛む力が劣る

入れ歯を正しく使用できていますか?

外しっぱなしにしない

「違和感が嫌だから」「当たって痛いから」これらの理由で入れ歯を長期間つけないと、残っている歯に影響が出てしまうことがあります。歯は隣り合っている歯がなくなった状態が続くと、その空いたスペースに歯が傾いてしまう「傾斜(けいしゃ)」という移動が起こることがあります。

また、噛みあった歯がなくなった時には、残った片方の歯が延びて出てくる「挺出(ていしゅつ)」という現象も起こる可能性があります。歯並びや噛み合わせに悪影響が出ないよう、歯を失ってしまった際には入れ歯等、なくなった歯の代わりとなるものが必要です。「自分に合う入れ歯を作りたい」「痛くて入れ歯を入れたくない」という方は、一度お気軽に当院でご相談ください。

洗浄して清潔に保つ

入れ歯の洗浄

入れ歯は軽く水洗いをするだけでなく、しっかりとブラシを使用してこすり洗いをする必要があります。入れ歯に歯垢(プラーク)が付いたままだと、細菌が増殖して以下のトラブルが起きやすくなります。

①入れ歯と接する歯ぐきなどの粘膜に、「義歯性口内炎」と呼ばれる口内炎ができる

②お口の中の細菌が増殖し、誤嚥性肺炎のリスクが生じる

取り外しのできる入れ歯は、お手入れがしやすい反面ケアが怠ってしまうことも少なくありません。しかし、入れ歯を清潔に保つことは、使用するにあたってとても重要なことだといえます。ただし、漂白剤や熱湯を用いたお手入れは控えるようにしてください。

我慢して使わない

入れ歯の痛み

合わない入れ歯を無理して使用していると、お口の中だけでなく全身的な悪影響が出てしまうことがあります。無理して入れ歯を使用していると、

  • 胃腸への負担→我慢するほどの入れ歯では、満足に噛むことが難しいでしょう。そのため、咀嚼が不十分なまま飲み込んでしまい、胃腸へ負担がかかってしまうことがあります。また、よく噛むことで分泌される唾液が、減少してしまうリスクも生じてしまいます。
  • 認知力の低下→よく噛むことは、脳への刺激にもなっています。合わない入れ歯を使用し続け、噛むことで起こる脳への刺激が減少してしまうと、認知力の低下にも繋がりかねません。

このようなリスクを避けるため、痛いと感じたり、合わないと感じた入れ歯があれば、歯科医院での調整を行うようにしましょう。

入れ歯についてよくある質問

入れ歯とブリッジとインプラントどれが一番いいですか?

患者さんひとりひとりによって、最適な治療法は異なります。

西田歯科では、残りの歯の状態や生活背景を考慮して、いくつかの治療法をご提案しております。歯を失った際の選択肢で迷った場合には、お気軽に当院でご相談ください。

入れ歯を入れると口の中が乾燥するというのは本当ですか?

直接的な原因は殆どありません。

ただし、「作った入れ歯の咬み合わせが高すぎて口が開いてしまう」「合わない入れ歯を使用して噛む回数が減った」という場合には、唾液の減少などにより、お口の中が乾燥してしまうことがあります。その場合、適切な入れ歯にすることで、症状が改善することが多いため、入れ歯の調整等が必要となります。

NISHIDA DENTAL CLINIC

西田歯科

〒598-0053 大阪府泉佐野市大宮町8-13

電車

電車

  • 南海本線 泉佐野駅から徒歩7分
  • 南海空港線 泉佐野駅から徒歩7分
お車

お車

  • 阪神高速4号湾岸線 泉佐野北出口
    or泉佐野南出口 約6分
  • 関西空港自動車道 泉佐野インター約7分
  • 車いす用の駐車場あり
072-469-0077
  • アクセス・地図
  • ご予約・お問合せ

診療時間

※▲土曜午後は17:00まで
※休診日-日曜・祝日
※初診受付-午前は12:00まで、午後は6時まで

  • ドクター紹介
  • 求人・スタッフ募集
  • EPIOSエコシステム
  • セレック
  • FaceBook
  • instagram

一般歯科

  • 虫歯
  • 歯周病
  • PMTC/クリーニング
  • 小児歯科
  • 入れ歯
  • 訪問歯科

審美・インプラント

  • 当院の審美歯科
  • 保険の詰め物・被せ物
  • セレックの詰め物・被せ物
  • 技工所製作による高品質の詰め物・被せ物
  • ホワイトニング
  • インプラント

矯正歯科

  • 小児矯正
  • 成人矯正/インビザライン

クリニック

  • ドクター紹介
  • 院内設備
  • 感染対策・衛生管理
  • アクセス・地図
  • ご予約・お問合せ

求人

  • 歯科衛生士 求人
  • 歯科助手・受付 求人
  • 歯科医師 求人
PAGE TOP

西田歯科
泉佐野市の歯科医院 大阪府南海線泉佐野駅の歯医者

Copyright © NISHIDA DENTAL CLINIC. All Rights Reserved.

  • 072-469-0077
  • アクセス
  • ご予約・お問合せ
  • WEB予約