歯科医院は「症状が出てから行くもの」だと思ってはいませんか?近年ではそのような価値観が変わりつつあり、歯科医院は「病気にならないように定期的に行くもの」という考え方が主流となっています。つまり、治療をする場所ではなく、皆さんの健康を維持するための場所という認識です。西田歯科では健康の維持・虫歯や歯周病の予防のため、治療後も定期的なメインテナンスをお願いしております。
当院のメインテナンス内容
歯ぐきの検査(歯周ポケット検査)
歯ぐきの検査では、歯肉溝(しにくこう)と呼ばれる歯と歯ぐきの間にある溝の深さを測る検査です。深さや出血の有無によって、歯ぐきの炎症や歯周病の有無、歯周病がどの程度まで進んでいるのかを把握することができます。
健康な場合には深さも浅く歯ぐきからの出血はありませんが、歯周病の兆候があると数値が深く出血も多くみられます。
顕微鏡検査
顕微鏡検査では、普段からお口の中に潜む細菌をご確認いただく検査です。細菌の種類や多さを把握することで、より適切なセルフケアのご提案、歯科医院での処置がしやすくなるため、必要な場合にはこの検査を行います。
歯磨きのチェック
患者さんが普段行っている歯磨きの仕方や、歯磨きが苦手な場所はないかを確認します。もし苦手な場所があった場合には、磨き方のアドバイスをさせていただき、特に問題がなければセルフケアをそのまま継続していただきます。
クリーニング(PMTC)
PMTCとは、「歯科医院で行うプロによる歯の機械的なクリーニング」です。プラーク(歯垢)や歯石を除去して歯の表面をつるつるにすることで、施術後に着色や歯石などが付着しにくくなります。
フッ素コート
PMTCで歯の表面をきれいに磨いた後、フッ素で歯をコーティングします。
虫歯のチェック
お口の中が綺麗になった状態で、虫歯がないかどうかをチェックします。見つかった虫歯は深さや活動性を考慮して、治療または経過観察となります。
このようなメインテナンスは、治療と違い痛みもなく、眠ってしまいそうになる方も多いほどリラックスした気持ちの良い状態で受けていただくことができます。お口の中も健康診断と同じように、定期的な検査とプロによるクリーニングが必要です。
妊娠中の方への歯科健診
泉佐野市では、妊産婦の方・妊娠を希望される方を対象とした歯科健診がございます。西田歯科医院は、「妊婦等歯科健診」の指定医療機関です。妊娠等歯科健診をご希望の方は、一度当院までお問合せ下さい。
妊娠中に起こりやすい歯科疾患
妊娠中及び産後は、女性ホルモンの変化やセルフケアが困難になることにより、以下の疾患が起こりやすくなります。
- 妊娠性歯肉炎
- 妊娠性エプーリス(歯肉にできる良性の腫瘤)
- 虫歯及び歯周病
- 口内炎
また、妊娠中歯周病に罹患している場合、歯周病菌の影響により、早産や低体重児出産の可能性があるという報告もされています。当院では、できる範囲のセルフケアをご提案し、無理な指導や治療は致しませんので、安心してご来院ください。
万が一虫歯等が見つかった場合には、妊娠期により応急処置か治療を判断いたします。
※悪阻等で姿勢がつらいといった場合には、角度調整等でできる限り配慮いたしますので、気兼ねなくお申し付けください。
妊婦等歯科健診のほかにも、泉佐野市より通知される歯科健康診査にも対応しております。
虫歯のメカニズム
「虫歯は甘いものを多く摂っていたらできる」「砂糖を摂取しなければ虫歯はできない」そう思ってはいませんか?実は砂糖など食事の「量」ではなく、「頻度」が虫歯のリスクを高めてしまうのです。
脱灰と再石灰化
私たちのお口は、普段「中性」です。しかし、水等を除き飲食をすると、お口の中は「酸性」へと傾いてしまいます。これは、細菌が砂糖や炭水化物を取り込み、酸を放出するためです。この酸性の状態になると、歯に含まれるカルシウムやリンが溶けだしてしまいます。歯が溶けてしまうこの現象を、「脱灰(だっかい)」といいます。
しかし、歯は溶けたままの状態が続くというわけではありません。唾液の持つ働きにより、脱灰後しばらくすると溶け出したカルシウムやリンが歯に戻る、「再石灰化(さいせっかいか)」という現象が起きるためです。つまり、私たちは飲食をするたびに歯が溶ける(脱灰)→溶けた歯を修復する(再石灰化)このサイクルを繰り返しているのです。
正しい食生活
間食の少ない通常の食生活をして、歯磨き等セルフケアをしっかりと行えば、虫歯のリスクはかなり低くなると言えます。では一体、どのような食生活が虫歯のリスクを高めることになるでしょうか?脱灰が起こるたび、再石灰による修復が行われることはお分かりかと思いますが、この均衡が崩れたらどうなるでしょう。
その主たる例が、「ダラダラ食べ」と呼ばれる、頻繁に食事を繰り返す食生活習慣です。飲食の回数が多いと、その分脱灰が多く起こります。通常はその分再石灰化による修復が行われますが、間食頻度が多いと再石灰化が終わる前にまた脱灰が起こってしまいます。これは、「脱灰によって溶けた分の修復が追いつかない」という事を意味します。
このように脱灰と再石灰化のバランスが崩れてしまうと、歯の溶けている時間が長く続き、虫歯のリスクが高くなってしまうのです。つまり、極端に言えば、一度に多くの砂糖を摂った場合よりも、砂糖を少量こまめに摂取する場合の方が、虫歯になりやすいという事になります。
当院では、虫歯のメカニズムを理解していただき、正しい食生活をしていただけるようにアドバイスをさせていただく事もございます。間食等の食生活で不安なこと、分からないことがございましたら遠慮なくご相談ください。
虫歯・歯周病予防のためにできること
キシリトールの活用
キシリトールは天然の甘味料であり、砂糖と同程度の甘さでありながら「脱灰」が起こりません。
キシリトールには、
- 唾液の分泌を促す
- プラーク(歯垢)が歯磨きで落としやすくなる
- 虫歯の原因菌の減少(1日3粒程度を3カ月継続した場合)
などの、虫歯予防に関する働きを多く持っています。虫歯予防としてキシリトールを用いる場合には、ガムやタブレットがありますが、必ず「キシリトール100%」のものをお選びください。キシリトールを配合している物でも、他の甘味料が入っていると意味が無くなってしまいます。どれを選んだらいいか分からない…といった場合には、当院にてお気軽にお尋ねください。
フッ素の使用
フッ素には、「歯の質を強化する」「虫歯の原因菌を弱らせる」「再石灰化を促す」などの、虫歯予防に働く力が多く備わっています。フッ素を活用する為のツールとしては、
- 歯磨き粉
- フッ素洗口剤
- 歯科医院でのフッ素塗布
があります。お子様に関しましては、年齢により適切な使用量や応用方法などが異なりますので、まずは一度ご相談ください。
フッ素の効果を高めるイエテボリ法とは?
イエテボリテクニックとは、予防歯科の先進国であるスウェーデンのイエテボリ大学で考案された虫歯予防法です。普段フッ素の入った歯磨き粉を使用していても、大量の水でお口をゆすいでしまうと、せっかくのフッ素が水と一緒に流れ出てしまいます。イエテボリテクニックは、「歯磨き後には少量の水でお口をゆすぐ」ことで、このようなフッ素の流出を防ぐことを目的としています。具体的な方法は、
- 2㎝(年齢によって適正量は異なります)の歯磨き粉を歯ブラシに付ける
- 上下の歯に均一に歯磨き粉を広げていく
- 歯を全体2分間磨く
- 唾液を出す前に、少量(10ml程度)の水で15~30秒ぶくぶくうがいをする
- 追加の水でうがいはせず、飲食を2時間避けること
- 1日に2回行う事
というものですが、最も重要なのは?の「少量の水でぶくぶくうがいをすること」です。フッ素を全体に行きわたらせることにより、フッ素の効果を最大限に引き出すことができます。現実的に考えると、朝の歯磨きから2時間水を飲まないのは難しいと思いますので、夜寝る前の歯磨きでこのイエテボリテクニックを応用し、そのまま就寝するというのが無理なく続けられる習慣になるでしょう。
適切なセルフケア
虫歯と歯周病の最大の原因は、プラーク(歯垢)の取り残しです。プラークはバイオフィルムと呼ばれる細菌の塊であり、うがいや洗口剤だけでは落とせません。そのため、歯ブラシなどで機械的な除去が必要となりますが、実はこの歯ブラシだけではプラークを落としきるのは難しいとされています。特に歯と歯の間は、いくら歯磨きを丁寧にやっていても限界がある場所です。
このことから、当院では通常の歯ブラシに加え、フロスや歯間ブラシといった、補助的用具の使用をおすすめしています。これらの用具は、使用法や使用サイズを誤った状態で使い続けてしまうと、歯ぐきを傷つけてしまうこともあるため、正しい使用法や患者さんに適したサイズなどをご説明しております。使ったことがないため使用法がわからない、サイズが分からないといった場合でも、ご安心ください。
歯科医院でのプロフェッショナルケア
自宅で毎日ケアを行う事が第一ですが、プロによる定期的なチェックやクリーニングを行う事も非常に重要となります。自宅では毎日正しいセルフケアを、歯科医院では定期的なプロフェッショナルケアを続けることで、虫歯や歯周病から歯を守りましょう。
POIC®ウォーターでのホームケア(殺菌水でご自宅でうがい・歯ブラシ)
西田歯科ではEPIOSシステムで生成されるPOICウォーターを使用し、虫歯・歯周病の原因菌を殺菌しながら進行を食い止める予防歯科に取り組んでいます。POICウォーターは、ユニットから出る殺菌水とは違い、タンパク質汚れ(プラーク)を分解する働きのある成分も含まれています。
お口の中でぐちゅぐちゅとうがいをするだけで、口腔内の悪い細菌を効率よく殺菌できます。虫歯・歯周病の原因菌を殺菌する効果があり口臭予防にも効果が期待できます。POICウォーターも、極限まで不純物を取り除いた「超純水」と純度99.9%の「塩」を混合し電気分解した薬品を全く使用しない殺菌水です。
市販品の洗口液などとの比較です。市販品はアルコールなどの薬品を使用し殺菌力を高めています。薬品を使用してるにも関わらず効果・安全性はPOICウォーター半分程度の数値です。POICウォーターは薬品を一切使用せず間違って飲んだとしても自体に無害で安全です。
POICウォーターはこんな方におすすめ
- 虫歯・歯周病の方
- 歯がざらつく方
- 口の中がネバネバする方
- 口臭が気になる方
- 子どもから妊婦さん、ご高齢の方に
上記のような方はご自宅でPOICウォーターをご使用いただくことをオススメしております。
ホームケア用のPOICウォーターは受診された患者さまに向けて提供販売しております。使い方など個々にあったご説明をさせていただきますので担当の歯科衛生士にご相談ください。
POICウォーター・ご自宅での使用方法
POICウォーターを使用し、ご自宅で歯ブラシ・うがいをすることで、口臭の発生、歯垢の付着を抑制し、歯周病や虫歯の予防が期待できます。市販されている洗口剤とは違い、アルコール・保存料・着色料などが含まれていませんので安心です。
原液でのご使用方法
①キャップ1~2杯を原液のまま口に含み、グチュグチュうがいをします
↓約30秒を目安に…
②口に含んだまま歯ブラシ・歯間ブラシなどで歯と歯ぐきの間に入れ込むようにして磨きます。
*塩素のような…プールの臭い?⇒お口のバイ菌が多いほど塩素系の臭いが強くします。体には全く害はありません。気持ちが悪いときは、お水でうがいしてください。お口のバイ菌が少なくなると塩素の味も少なくなります。
- 朝・昼・晩に「うがい磨き」をすると効果的です
- 忙しければ、夜寝る前だけでも必ず!朝起きた時、口のネバネバ感が無くなると思います
- 使用後はキャップをきちんと閉めて常温で保管してください(日の当たる場所は避ける)
希釈でのご使用方法
①コップ半分に水を用意(お湯でもOK。味がマイルドになります)
②キャップ1~2杯の原液を入れます
③口に含みグチュグチュうがいをします↓約30秒を目安に…
④お口に含んだまま、歯ブラシ・歯間ブラシなどで歯と歯ぐきの間に入れ込むようにして磨きます。
POICウォーターについてはお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。